- (1)シロイヌナズナ
- シロイヌナズナ由来W574L/S653I 2点変異型ALS遺伝子を持つベクター(A-2)をアグロバクテリウム菌GV3101株にエレクトロポレーションで導入後、Floral dip法[Clough et al., Plant Journal (1998) 16:735-743]によりシロイヌナズナ(エコタイプ:コロンビア) を形質転換しました。得られたT1種子を0.1μM のビスピリバックナトリウム塩で選抜した結果、形質転換効率は約0.3 %でした。下の写真に示したように、非形質転換体は完全に枯死し、pBI系ベクターと50ppmカナマイシンとの組合わせに比べ選抜の見極めが容易です。

- 参考データとして非形質転換シロイヌナズナ種子の寒天培地上でのBS感受性を下に示しました。この結果からもT1種子の選抜時には0.1μM のビスピリバックナトリウム塩の使用が好ましいと考えられます。

- (2)イネ
- イネ由来W548L/S627I 2点変異型ALS遺伝子を持つベクター(R-4)をアグロバクテリウム菌EHA105株にエレクトロポレーションで導入後、イネ(日本晴)を種子法[Toki et al., Plant Journal (2006) 47:969-976]により形質転換しました。0.25μM のビスピリバックナトリウム塩で選抜した結果、下の写真に示したように2点変異型遺伝子が組み込まれた個体は薬剤存在下で正常に生育し、選抜がクリアであることが分ります。また再分化の際もBSを0.25μM添加することが可能です。

- 参考データとしてR-4ベクター形質転換イネと非形質転換イネのゲランガム培地上でのBS感受性を比較しました。この結果から少なくとも1,000倍以上のBS抵抗性が付与されていることがわかります。

|