ダイバーシティの推進

クミアイ化学グループ人財マネジメントに関する基本方針

  1. 働きがいのある職場の構築
    クミアイ化学グループは、「人財」が企業の持続的成長に欠かせない最重要なファクターであると捉え、ワークライフバランスの実現による生き生きと働ける職場環境の実現に積極的に取り組むとともに、「存在感」「達成感」「将来への希望」を持ち続け、仕事を通して自己実現ができる環境の整備を進め、従業員幸福度の向上に努めます。
  2. 安全で健康的な職場環境の構築
    クミアイ化学グループは、労働災害と疾病を未然に防止するとともに、従業員の代表者も参加する安全衛生委員会での協議を反映して、安全衛生・防災に係る法的要求事項を従業員に周知徹底するなど、安全で健康的な職場環境の整備を進めます。
  3. 公正な労働条件の確保
    クミアイ化学グループは、結社の自由および団体交渉権を含む労働に関する基本的な権利を尊重し、労働組合との協議会における建設的な労使の対話を通じて、最低賃金規定や労働時間規制など労働に関する法令を遵守するとともに、均衡の取れた人事体系の維持やさらなる待遇の改善に努めるなど、公正な労働条件の確保に努めます。
  4. 公平・公正な人財マネジメント
    クミアイ化学グループは、公平・公正な人財マネジメントと人財育成を支える制度の下、倫理観に富み企業理念に則り行動できる人財や高い専門性やグローバルな視点を持つ人財を育成します。
  5. ダイバーシティの推進
    クミアイ化学グループは、多様な人財が、その個々の価値観や能力を最大限に活かせるダイバーシティ&インクルージョンの実現を目指します。

ダイバーシティ&インクルージョンの推進

当社では、「ダイバーシティ&インクルージョ(D&I)の推進」をマテリアリティとして位置付け、「誰もが働きやすい・活躍できる会社の実現」と「女性活躍の推進」に向けた取り組みを進めています。
「誰もが働きやすい・活躍できる会社の実現」については、社員の生の声を反映させるべく、D&I研修、D&Iサーベイ、ワーキンググループ(WG)の組成・検討という施策を組み合わせてD&I推進計画の策定を進めています。WGのメンバーは全社的に公募し、D&I推進に意欲のある多様な社員の参加を促します。
「女性活躍の推進」については、管理職における女性管理職の割合8.2%(2030年度)の達成に向けて、採用・登用・育成の計画を策定していきます。具体的には、新卒採用における女性比率(2022年度31.3%)を今後とも維持しつつ、管理職候補者に対して個々の能力・意欲に即した育成計画を策定し、管理職登用に向けた成長を後押しします。

新卒採用者に占める女性の割合

入社年度 2020 2021 2022 2023
男性(人) 28 22 11 9
女性(人) 7 12 5 3
合計(人) 35 34 16 12
女性の割合 20.0% 35.3% 31.3% 25.0%

年間採用者に占めるキャリア採用者の割合

入社年度 2020 2021 2022 2023
新卒採用(人) 35 34 16 12
キャリア採用(人) 6 8 6 22
採用合計(人) 41 42 22 34
キャリア採用の割合 14.6% 19.0% 27.3% 64.7%

ダイバーシティの推進に関するKPI

KPI 2022年度
実績
2023年度
実績
2026年度
目標
2030年度
目標
女性管理職(課長職以上)の割合 1.6% 2.3% 4.9% 8.2%
女性社員比率 16.8% 17.3% 19.0% 20.0%
男女賃金差異 全労働者 72.5% 72.9%
うち正規雇用労働者 80.5% 80.1%
うち非正規雇用労働者 62.5% 82.9%
  • 男女賃金差異理由 人事処遇制度において性別による差異はない。管理職を含む上位等級における男性比率が高いこと、就業時間に差があること(時間外労働時間は男性の方が長い一方、短時間勤務利用率は女性の方が高いこと)が男女の賃金格差の要因となっている。