【水稲・園芸/殺虫剤】
クミアイ トレボン粉剤DL
エトフェンプロックス粉剤
SDS(安全データシート)
公益財団法人日本中毒情報センターへの問い合わせ方法は「一般市民向け受信相談について」をご参照ください。
登録番号 | 第16754号 [クミアイ化学工業㈱ 登録] |
---|---|
成分 | エトフェンプロックス 0.50% |
性状 | 類白色粉末 45µm以下 浮遊性指数20以下 |
毒性 | 普通物(毒劇物に該当しないものを指していう通称) |
危険物 | 非該当 |
販売地域 | 全国 |
有効年限 | 5年 |
包装 | 3kg×8袋 |
作用機構分類番号 (RACコード) |
|
- チラシ・技術資料関連
- その他関連情報
特長
- 稲のツマグロヨコバイ、ウンカ類、イネミズゾウムシ、イナゴ類等に優れた防除効果を示し、また、麦類、まめ類、とうもろこし、やまのいも、キャベツ等にも登録されています。
- 速効的にノックダウン効果を示し、高い殺虫効果を示します。また、防除効果の持続性に優れるため、長期間害虫の発生を抑えます。
- 人畜に低毒性で皮ふ、粘膜の刺激性が比較的少なく、鳥類に対し毒性が低い薬剤です。
適用害虫と使用方法
作物名 | 適用場所 | 適用病害虫名 | 使用量 | 使用時期 | 本剤の使用回数 | 使用方法 | エトフェンプロックスを含む農薬の総使用回数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
稲 | - | イナゴ類 ウンカ類 カメムシ類 アザミウマ類 イネミズゾウムシ成虫 イネドロオイムシ コブノメイガ ニカメイチュウ ツマグロヨコバイ | 3~4kg/10a | 収穫7日前まで | 3回以内 | 散布 | 3回以内 |
イネヒメハモグリバエ フタオビコヤガ | 3kg/10a | ||||||
イネツトムシ | 4kg/10a | ||||||
小麦 | アブラムシ類 ヒメトビウンカ | 収穫14日前まで | 2回以内 | 2回以内 | |||
とうもろこし | アワノメイガ | 収穫7日前まで | 4回以内 | 4回以内 | |||
水田作物、畑作物(休耕田) | ヨシ、オギ、ススキ、セイタカアワダチソウ等の多年生雑草が優占している休耕田 | カメムシ類 | 3~4kg/10a | - | 3回以内 | 3回以内 | |
かんしょ | - | ナカジロシタバ ハスモンヨトウ | 4kg/10a | 収穫7日前まで | |||
さといも | ハスモンヨトウ | 収穫14日前まで | |||||
ばれいしょ | テントウムシダマシ類 | 収穫7日前まで | |||||
やまのいも | シロイチモジヨトウ | 収穫14日前まで | |||||
だいこん | ダイコンハムシ | 収穫21日前まで | |||||
アオムシ | 3~4kg/10a | ||||||
豆類(種実) | アブラムシ類 カメムシ類 フタスジヒメハムシ シロイチモジマダラメイガ アズキノメイガ マメシンクイガ ハスモンヨトウ ダイズサヤタマバエ | 4kg/10a | 収穫14日前まで | 2回以内 | 2回以内 | ||
えだまめ | カメムシ類 フタスジヒメハムシ シロイチモジマダラメイガ マメシンクイガ ダイズサヤタマバエ | ||||||
ハスモンヨトウ | 3~4kg/10a | ||||||
きゅうり | アブラムシ類 | 4kg/10a | 収穫前日まで | 3回以内 | 3回以内 | ||
ウリハムシ | 3~4kg/10a | ||||||
かぼちゃ | コナジラミ類 | 4kg/10a | |||||
すいか | ウリハムシ ハスモンヨトウ | 収穫3日前まで | |||||
トマト | コナジラミ類 | 収穫前日まで | 2回以内 | 2回以内 | |||
なす | テントウムシダマシ類 | 3回以内 | 3回以内 | ||||
キャベツ | アブラムシ類 ハスモンヨトウ アオムシ | 3~4kg/10a | 収穫3日前まで | ||||
はくさい | コナガ | 4kg/10a | 収穫7日前まで | ||||
アオムシ | 3~4kg/10a | ||||||
オクラ | アブラムシ類 | 4kg/10a | 収穫前日まで | ||||
れんこん | マメコガネ | 収穫14日前まで | |||||
飼料用とうもろこし(子実) | アワノメイガ | 収穫7日前まで | 4回以内 | 4回以内 |
注意事項
注意事項
- 飛散を少なくするように製剤されており、一般の粉剤に比べ、見かけ比重がやや大きく、流動性が良いので、散布の際は散粉機の開度を一目盛程度しぼって散布してください。
- 蚕に対して長期間毒性があるので、近くに桑園がある場所では絶対に桑葉にかからないようにしてください。
- 散布器具、作業衣などは桑用と必ず区別してください。
- ミツバチに対して影響があるので、以下のことに注意してください。
- ミツバチ等の巣箱およびその周辺に飛散するおそれがある場合には使用しないでください。
- 関係機関(都道府県の農薬指導部局や地域の農業団体等)に対して、周辺で養蜂がおこなわれているかを確認し、養蜂がおこなわれている場合は、関係機関へ農薬使用に係る情報を提供し、ミツバチの危害防止に努めてください。
- ミツバチ等の巣箱およびその周辺に飛散するおそれがある場合には使用しないでください。
- イネミズゾウムシ成虫に使用する場合、移動範囲が広いのでなるべく広域でいっせいに防除し、畦畔などの周辺雑草にも散布してください。
- 使用に当っては、使用量、使用時期、使用方法などを誤らないように注意し、特に適用作物群に属する作物またはその新品種に使用する場合は、使用者の責任において事前に薬害の有無を十分確認してから使用してください。なお、病害虫防除所等関係機関の指導を受けることをお勧めします。
安全使用上の注意
- 誤食などないように注意してください。
- 眼に対して弱い刺激性があるので、眼に入った場合には直ちに水洗してください。
- 散布の際は農薬用マスク、手袋、長ズボン・長袖の作業衣などを着用してください。
- 作業後は手足、顔などを石けんでよく洗い、洗眼・うがいをしてください。
- 魚毒性等
- 水産動植物(甲殻類、冷水魚)に影響を及ぼすので、河川、養殖池などに飛散、流入しないよう注意して使用してください。
- 養殖池など周辺での使用はさけてください。
- 散布後は水管理に注意してください。
- 散布器具および容器の洗浄水は、河川などに流さないでください。また、空容器、空袋などは水産動植物に影響を与えないよう適切に処理してください。
- 水産動植物(甲殻類、冷水魚)に影響を及ぼすので、河川、養殖池などに飛散、流入しないよう注意して使用してください。
- 保管…密封し、直射日光をさけ、食品と区別して、冷涼・乾燥した場所に保管してください。