2022年8月10日現在作物名 | 適用病害虫名 | 希釈倍数 | 使用液量 | 使用時期 | 本剤の使用回数 | 使用方法 | ポリオキシンを含む農薬の総使用回数 | |
白斑葉枯病 | 1500倍 | 100~300L/10a | 収穫14日前まで | 1回 | 散布 | 1回 | |
うどんこ病
灰色かび病
アザミウマ類
ハダニ類 | 5000倍 | 収穫前日まで | 2回以内 | 2回以内 | |
うどんこ病
つる枯病 | 2500倍 | 収穫7日前まで | 3回以内 | 3回以内 | |
1000~2000倍 | 収穫3日前まで | 5回以内 | 5回以内 | |
アザミウマ類
ハダニ類 | 2000倍 | |
うどんこ病
つる枯病 | 1000~2000倍 | 収穫前日まで | 5回以内(但し、塗布は1回以内) | |
つる枯病 | 10~50倍 | - | 収穫7日前まで | 1回 | 塗布 | |
アザミウマ類
ハダニ類 | 2000倍 | 100~300L/10a | 収穫前日まで | 5回以内 | 散布 | |
灰色かび病
葉かび病
アザミウマ類 | 5000倍 | 3回以内 | 3回以内 | |
うどんこ病
すすかび病
灰色かび病
アザミウマ類
ハダニ類 | |
菌核病 | 1500倍 | 収穫14日前まで | 7回以内(但し、種子浸漬は1回以内、1000倍希釈灌注は1回以内、2500倍希釈灌注は2回以内、散布は3回以内) | |
黒すす病 | 20倍 | - | は種前 | 1回 | 10分間種子浸漬 | |
1000倍 | セル成型育苗トレイ(30×60cm、土壌量約3~4L)1箱当り500ml | は種覆土後 | 灌注 | |
2500倍 | 子葉展開期以降 | 2回以内 | |
3L/㎡ | |
1000倍 | は種覆土後 | 1回 | |
黒斑病 | 2500~5000倍 | 100~300L/10a | 収穫7日前まで | 5回以内 | 散布 | 5回以内 | |
うどんこ病 | 5000倍 | 2回以内 | 2回以内 | |
菌核病 | 2500倍 | 収穫14日前まで | 3回以内 | 3回以内 | |
白さび病 | 収穫3日前まで | 2回以内 | 2回以内 | |
うどんこ病
灰色かび病
アザミウマ類
ハダニ類 | 5000倍 | 収穫開始14日前まで | 3回以内 | 3回以内 | |
うどんこ病
黒とう病
灰色かび病
チャノキイロアザミウマ
ハダニ類 | 200~700L/10a | 収穫60日前まで | 5回以内 | 5回以内 | |
灰色かび病
チャノキイロアザミウマ | 収穫前日まで | 3回以内 | 3回以内 | |
うどんこ病
黒斑病
灰色かび病 | 2500倍 | 100~300L/10a | 発病初期 | 8回以内 | 8回以内 | |
アザミウマ類
ハダニ類 | 発生初期 | |
斑点病 | 2500~5000倍 | 発病初期 | |
白さび病 | 2500倍 | |
赤斑病
ボトリチス病 | |
斑点病 | |
葉枯病 | |
苗腐敗症(アルタナリア菌) | 本葉展開直後~定植前 | |
葉枯病 | 2000~2500倍 | 発病初期 | |
黄斑病 | 2500倍 | |
赤星病
うどんこ病
菌核病 | 2500~5000倍 | 100~180L/10a | 収穫5日前まで | 2回以内 | 2回以内 | |
灰色かび病 | 2500倍 | |