【園芸/殺菌剤】
ネビジン粉剤
フルスルファミド粉剤
SDS(安全データシート)
公益財団法人日本中毒情報センターへの問い合わせ方法は「一般市民向け受信相談について」をご参照ください。
登録番号 | 第18210号 [三井化学クロップ&ライフソリューション㈱ 登録] |
---|---|
成分 | フルスルファミド 0.30% |
性状 | 淡黄色粉末 45µm以下 |
毒性 | 普通物(毒劇物に該当しないものを指していう通称) |
危険物 | 非該当 |
販売地域 | 全国 |
有効年限 | 5年 |
包装 | 3kg×8袋、10kg×1袋 |
作用機構分類番号 (RACコード) |
|
- チラシ・技術資料関連
- その他関連情報
特長
- スルホンアミド系の殺菌剤で、あぶらな科野菜の根こぶ病に効果が高い薬剤です。
- 残効性に優れ、は種又は定植1~2週間前に土壌混和処理をしても防除効果を示します。
- 土壌吸着力が強く、移動性は少ないです。
- 気候、土質の違いによる効果のふれが少ない薬剤です。
- 毎年使用すると効果がより安定します。
適用病害と使用方法
作物名 | 適用病害名 | 使用量 | 使用時期 | 本剤の使用回数 | 使用方法 | フルスルファミドを含む農薬の総使用回数 |
---|---|---|---|---|---|---|
ばれいしょ | そうか病 粉状そうか病 | 60kg/10a | 植付時 | 1回 | 全面土壌混和 | 2回以内(但し、種いも浸漬は1回以内、土壌混和は1回以内) |
そうか病 | 30kg/10a | 作条土壌混和 | ||||
かぶ | 根こぶ病 | は種又は定植前 | 全面土壌混和 | 1回 | ||
20kg/10a | 作条土壌混和 | |||||
だいこん | 30kg/10a | は種前 | 全面土壌混和 | |||
カリフラワー | 20~30kg/10a | は種又は定植前 | ||||
20kg/10a | 作条土壌混和 | |||||
ブロッコリー | 20~30kg/10a | 全面土壌混和 | ||||
20kg/10a | 作条土壌混和 | |||||
非結球あぶらな科葉菜類(なばな類を除く) | 20~30kg/10a | 全面土壌混和 | ||||
20kg/10a | 作条土壌混和 | |||||
なばな類 | 20~30kg/10a | 全面土壌混和 | ||||
20kg/10a | 定植前 | 作条土壌混和 | ||||
20~30kg/10a | は種前 | |||||
キャベツ | 菌核病 | 30kg/10a | 定植前 | 2回以内 | 全面土壌混和 | 2回以内 |
根こぶ病 | 20~30kg/10a | は種又は定植前 | ||||
20kg/10a | 作条土壌混和 | |||||
はくさい | 20~30kg/10a | 1回 | 全面土壌混和 | 1回 | ||
20kg/10a | 作条土壌混和 | |||||
レタス 非結球レタス | 菌核病 | 20~30kg/10a | 定植前 | 全面土壌混和 |
上手な使い方
- 必ず根こぶ病に感染していない苗を移植してください。
- 土壌混和の深さは10~15cmが適当です。
注意事項
注意事項
- 所定量を作条または全面に散布し、土壌とよく混和した後、は種、定植または植付してください。
- 作条土壌混和を行う際は、所定量を畦上全面に散布し、土壌中に均一に分布するようによく混和してください。
- つまみ菜・間引き菜には使用しないでください。
- ばれいしょのそうか病に対しては、多発生条件では効果が劣る場合があるので注意してください。
- みずかけなに使用する場合、水掛け開始は薬剤処理後2ヶ月以降を厳守してください。
- 使用にあたっては、使用量、使用時期、使用方法などを誤らないように注意してください。特に適用作物群に属する作物またはその新品種にはじめて使用する場合は、使用者の責任において事前に薬害の有無を十分確認してから使用してください。なお、病害虫防除所等関係機関の指導を受けることをお勧めします。
安全使用上の注意
- 誤食などのないように注意してください。
- 中毒(痙攣)の治療法としては動物実験でメトカルバモール製剤の投与が有効であると報告されています。
- 眼に対して刺激性があるので眼に入らないよう注意してください。眼に入った場合には直ちに水洗し、眼科医の手当てを受けてください。
- 散布の際は防護マスク、手袋、長ズボン、長袖の作業衣などを着用してください。作業後は手足、顔などを石けんでよく洗い、洗眼、うがいをするとともに衣服を交換してください。
- 保管…密封し、直射日光をさけ、食品と区別して、冷涼・乾燥した場所に保管してください。