【園芸/殺虫・殺ダニ剤】
クミアイ マブリック水和剤20
フルバリネート水和剤
SDS(安全データシート)
公益財団法人日本中毒情報センターへの問い合わせ方法は「一般市民向け受信相談について」をご参照ください。
登録番号 | 第16715号 [クミアイ化学工業㈱ 登録] |
---|---|
成分 | フルバリネート 20.0% |
性状 | 類白色水和性粉末 63µm以下 |
毒性 | 劇物 |
危険物 | 非該当 |
販売地域 | 全国 |
有効年限 | 4年 |
包装 | 250g×40袋、500g×20袋 |
作用機構分類番号 (RACコード) |
|
- チラシ・技術資料関連
- その他関連情報
特長
- 合成ピレスロイド系殺虫剤・殺ダニ剤です。果樹・野菜・茶・畑作物・花きなどのチョウ目・コウチュウ目・アブラムシ類・アザミウマ類など幅広い害虫に高い効果を示します。
- 害虫に対し基本的には接触毒性により防除効果を示しますが、摂食阻害、忌避作用等の特異な作用性もあります。
- アブラムシ類に対し、特に防除効果が高い薬剤です。
アブラムシの種類による効果のふれがなく、低濃度でも種を問わず安定した防除効果を示します。また、チャノキイロアザミウマ、カメムシ類でも低濃度で安定した防除効果を示します。
- 農作物に対して薬害が少ない薬剤です。
- ミツバチに対し、実用場面において虫体に直接散布しても影響が少ない試験例もあり、ミツバチを受粉に利用する場合に、利用し易い薬剤です。
適用害虫と使用方法
作物名 | 適用害虫名 | 希釈倍数 | 使用液量 | 使用時期 | 本剤の使用回数 | 使用方法 | フルバリネートを含む農薬の総使用回数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ばれいしょ | アブラムシ類 | 4000倍 | 100~300L/10a | 収穫7日前まで | 2回以内 | 散布 | 2回以内 |
やまのいも | アブラムシ類 ヤマノイモコガ ハスモンヨトウ | 2000~4000倍 | |||||
だいこん | アブラムシ類 | 収穫14日前まで | |||||
コナガ ヨトウムシ ハスモンヨトウ アオムシ | 2000倍 | ||||||
たまねぎ | ネギアザミウマ | 2000~4000倍 | 収穫7日前まで | ||||
にんにく | アブラムシ類 ネギコガ | 2000倍 | 収穫3日前まで | ||||
さやえんどう | ヒラズハナアザミウマ | 4000倍 | 収穫前日まで | 3回以内 | 3回以内 | ||
きゅうり | アブラムシ類 オンシツコナジラミ | 2回以内 | 2回以内 | ||||
かぼちゃ | アブラムシ類 | 収穫21日前まで | |||||
すいか | 収穫3日前まで | ||||||
ハダニ類 | 2000倍 | ||||||
メロン | アブラムシ類 | 4000倍 | |||||
ハダニ類 | 2000倍 | ||||||
なす | アブラムシ類 オンシツコナジラミ ハダニ類 | 4000倍 | 収穫前日まで | ||||
キャベツ | アブラムシ類 | 2000~4000倍 | 収穫14日前まで | 3回以内 | 3回以内 | ||
タマナギンウワバ コナガ ヨトウムシ ハスモンヨトウ アオムシ | 1000~2000倍 | ||||||
はくさい | アブラムシ類 | 2000~4000倍 | 収穫21日前まで | 2回以内 | 2回以内 | ||
タマナギンウワバ コナガ ヨトウムシ アオムシ | 1000~2000倍 | ||||||
レタス | アブラムシ類 | 4000倍 | 収穫7日前まで | ||||
非結球レタス | 収穫21日前まで | ||||||
いちご | 8000倍 | 収穫前日まで | |||||
かんきつ(みかんを除く) | アブラムシ類 カメムシ類 チャノキイロアザミウマ ミカンハモグリガ | 2000~4000倍 | 200~700L/10a | 収穫45日前まで | |||
ケシキスイ類 コアオハナムグリ ケムシ類 | 2000倍 | ||||||
みかん | アブラムシ類 カメムシ類 チャノキイロアザミウマ ミカンハモグリガ | 2000~4000倍 | 収穫21日前まで | ||||
ケシキスイ類 コアオハナムグリ ケムシ類 | 2000倍 | ||||||
なし | アブラムシ類 | 2000~4000倍 | 収穫30日前まで | ||||
カメムシ類 ニセナシサビダニ ナシグンバイ ハダニ類 ハマキムシ類 ナシチビガ ナシホソガ シンクイムシ類 | 2000倍 | ||||||
りんご | アブラムシ類 ナミハダニ リンゴハダニ ハマキムシ類 ギンモンハモグリガ キンモンホソガ シンクイムシ類 ヒメシロモンドクガ モモチョッキリゾウムシ | ||||||
びわ | アブラムシ類 | 4000倍 | 収穫14日前まで | ||||
おうとう | オウトウハマダラミバエ | 収穫45日前まで | |||||
もも | アブラムシ類 | 2000~4000倍 | 収穫21日前まで | ||||
ハダニ類 モモハモグリガ シンクイムシ類 | 2000倍 | ||||||
うめ | アブラムシ類 モモヒメヨコバイ ケムシ類 | 4000倍 | |||||
かき | イラガ類 カメムシ類 チャノキイロアザミウマ | 2000~4000倍 | 収穫30日前まで | ||||
ミノガ類 | 4000倍 | ||||||
カキノヘタムシガ | 2000倍 | ||||||
キウイフルーツ | キイロマイコガ | 収穫7日前まで | |||||
くり | クリシギゾウムシ クリイガアブラムシ クリタマバチ | ||||||
クリシギゾウムシ | 40倍 | 2~4L/10a | 無人航空機による散布 | ||||
20倍 | 2L/10a | ||||||
カーネーション | ハダニ類 ヨトウムシ | 2000倍 | 100~300L/10a | 発生初期 | 散布 | ||
きく | アブラムシ類 | 2000~4000倍 | |||||
宿根かすみそう | ハダニ類 | 2000倍 | |||||
ストック | コナガ | ||||||
トルコギキョウ | アザミウマ類 | 4000倍 | |||||
ばら | アブラムシ類 | 2000~4000倍 | |||||
ハダニ類 | 2000倍 | ||||||
さくら | アメリカシロヒトリ | 200~700L/10a | |||||
つばき類 | チャドクガ | ||||||
茶 | コミカンアブラムシ | 4000倍 | 200~400L/10a | 摘採21日前まで | |||
ヨモギエダシャク チャノキイロアザミウマ チャノミドリヒメヨコバイ | 2000~4000倍 | ||||||
カンザワハダニ チャノコカクモンハマキ | 1000~2000倍 | ||||||
チャノホソガ ツマグロアオカスミカメ | 2000倍 |
上手な使い方
- 浸透移行性はないので、十分な散布液量で作物全体にかけむらのないよう散布してください。
- 近接散布<ボルドー→マブリック>
ボルドー液が散布された後にマブリックを散布する場合は、4日以上の間隔をあけることにより、マブリックの効果は十分発揮されます。(マブリック→ボルドーはさける、分解)
- 花き
生育前期に2000倍で散布し、生育後期の散布は避けてください。使用にあたっては必ず小規模で試し散布をして、薬害の無いことを確かめてから広面積に散布してください。
注意事項
注意事項
- 石灰硫黄合剤、ボルドー液との混用はさけてください。
- くりのクリタマバチには羽化脱出期、クリシギゾウムシには裂果前にそれぞれ使用してください。
- 夏季における果樹・茶のハダニ防除には残効が短い場合等効果にふれが生じることがあるので、ハダニ類を主体とした防除はさけてください。
- おうとうの夏期高温時の散布は薬害を生じるおそれがあるのでさけてください。
- 蚕に長期間毒性があるので、散布された薬剤が飛散し、付近の桑に付着するおそれのある場所では使用しなでください。
- 無人航空機による散布に使用する場合は、次の注意事項を守ってください。
- 散布は散布機種の散布基準に従って実施してください。
- 散布に当っては散布機種に適合した散布装置を使用してください。
- 散布中、薬液の漏れのないように機体の散布配管その他散布装置の十分な点検を行ってください。
- 散布薬液の飛散によって自動車やカラートタンの塗装等に被害を生じるおそれがあるので、散布区域内の諸物件に十分留意してください。
- 散布終了後は次の項目を守ってください。
- 使用後の空の容器は放置せず、適切に処理してください。
- 機体の散布装置は十分洗浄し、薬液タンクの洗浄廃液は安全な場所に処理してください。
- 使用後の空の容器は放置せず、適切に処理してください。
- 散布は散布機種の散布基準に従って実施してください。
- 使用に当っては、使用量、使用時期、使用方法などを誤らないように注意し、特に初めて使用する場合には病害虫防除所等関係機関の指導を受けてください。
- 適用作物群に属する作物またはその新品種に初めて使用する場合は、使用者の責任において事前に薬害の有無を十分確認してから使用してください。なお、病害虫防除所等関係機関の指導を受けることをお勧めします。
安全使用上の注意
- 医薬用外劇物です。取扱いには十分注意してください。誤って飲み込んだ場合には吐き出させ、安静にして直ちに医師の手当てを受けさせてください。使用中に身体に異常を感じた場合には安静にして直ちに医師の手当てを受けてください。
- 眼に対して刺激性があるので、眼に入らないように注意してください。眼に入った場合には直ちに水洗し、眼科医の手当てを受けてください。
- 皮膚に対して弱い刺激性があるので、皮膚に付着しないよう注意してください。付着した場合には直ちに石けんでよく洗い落としてください
- 散布の際は防護マスク、手袋、不浸透性防除衣などを着用してください。作業後は直ちに手足、顔などを石けんでよく洗い、うがいをするとともに衣服を交換してください。
- のど、鼻、皮ふ等を刺激する場合、またはかゆみを生じる場合があるので注意してください。
- 作業時に着用していた衣服などは他のものと分けて洗濯してください。
- かぶれやすい体質の人は取扱いに十分注意してください。
- 摘果などの作業の際は、農薬用マスク、手袋、長ズボン・長袖の作業衣などを着用してください。
- 街路、公園などで使用する場合は、散布中および散布後(少なくとも散布当日)に小児や散布に関係のない者が散布区域に立ち入らないよう縄囲いや立て札を立てるなど配慮し、人畜などに被害を及ぼさないように注意を払ってください。
- 魚毒性等
- 水産動植物(魚類)に強い影響を及ぼすおそれがあるので、河川、湖沼および海域などに飛散、流入しないよう注意して使用してください。養殖池周辺での使用はさけてください。
- 水産動植物(甲殻類)に影響を及ぼすおそれがあるので、河川、養殖池などに飛散、流入しないよう注意して使用してください。
- 無人航空機による散布で使用する場合は、飛散しないよう特に注意してください。
- 使用残りの薬液が生じないように調製をおこない、使いきってください。散布器具および容器の洗浄水は、河川などに流さないでください。また、空袋などは水産動植物に影響を与えないよう適切に処理してください。
- 水産動植物(魚類)に強い影響を及ぼすおそれがあるので、河川、湖沼および海域などに飛散、流入しないよう注意して使用してください。養殖池周辺での使用はさけてください。
- 保管…密封し、直射日光をさけ、食品と区別して、冷涼・乾燥した場所にカギをかけて保管してください。盗難・紛失の際は、警察に届け出てください。