【園芸/殺菌剤】
エコショット
バチルス ズブチリス水和剤
SDS(安全データシート)
公益財団法人日本中毒情報センターへの問い合わせ方法は「一般市民向け受信相談について」をご参照ください。
登録番号 | 第21555号 [クミアイ化学工業㈱ 登録] |
---|---|
成分 | バチルス ズブチリスD747株の生芽胞 5.0E+10 cfu/g |
性状 | 淡褐色水和性細粒及び微粒 |
毒性 | 普通物(毒劇物に該当しないものを指していう通称) |
危険物 | 非該当 |
販売地域 | 全国 |
有効年限 | 3年 |
包装 | 100g×25袋×2箱 |
作用機構分類番号 (RACコード) |
|
- チラシ・技術資料関連
- その他関連情報
特長
- 果菜類やぶどう、かんきつの灰色かび病、トマト・ミニトマトの葉かび病、なしの黒星病等に有効です。
- 拮抗細菌を有効成分とする微生物農薬です。
- 発病前に散布することにより、植物体上で病原菌より先に定着し、病原菌の活動を抑制することにより防除効果を発揮します。
- 既存の微生物農薬と比べ果菜類に対する汚れが極めて少なく、取り扱いが容易な顆粒水和剤です。
- ミツバチ、マルハナバチなどの有用昆虫に影響が少ない薬剤です。
- 生菌の微生物農薬ですので、特別栽培農産物に於いて使用成分回数にカウントされません。
※実際の使用、生産物表示にあたっては、地方公共団体等の認証機関にお問い合わせください。
適用病害虫と使用方法
作物名 | 適用病害名 | 希釈倍数 | 使用液量 | 使用時期 | 本剤の使用回数 | 使用方法 | バチルス ズブチリスを含む農薬の総使用回数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
野菜類 | 灰色かび病 | 1000~2000倍 | 100~300L/10a | 収穫前日まで | - | 散布 | - |
食用ゆり | 葉枯病 | 1000倍 | |||||
にら | 白斑葉枯病 | 2000倍 | |||||
トマト ミニトマト | 葉かび病 | 1000~2000倍 | |||||
セルリー パセリ しそ | 斑点病 | 2000倍 | |||||
かんきつ | 灰色かび病 | 1000~2000倍 | 200~700L/10a | 開花期~落弁期 | |||
なし | 黒星病 黒斑病 | 2000倍 | 収穫前日まで | ||||
おうとう | 灰星病 | 1000倍 | |||||
あんず | かいよう病 | ||||||
ぶどう | うどんこ病 | 2000倍 | |||||
灰色かび病 | 1000~2000倍 | ||||||
ブルーベリー ハスカップ | 2000倍 | ||||||
キウイフルーツ | かいよう病 | 1000倍 | |||||
ゆり | 葉枯病 | 100~300L/10a | 発病前~発病初期 | ||||
たばこ | 灰色かび病 | 100~180L/10a | 収穫3日前まで | 2回以内 | 2回以内 |
上手な使い方

- 予防的効果が主体なので、発病前~発病初期に7日~10日間隔で散布してください。化学農薬との体系防除も有効です。
- すでに発病している場合は、治療効果のある化学農薬を散布した後、エコショットとの体系防除を推奨します。

なぜ効くのか?
- 作用機作
エコショットの有効成分であるバチルス ズブチリスD747菌は、茎葉散布により植物体上の葉面あるいは花弁に長期間定着します。そして、後から付着する病原菌の生息場所をなくして、発病を抑えます。偶然、病原菌が植物体に付着した場合にも、本菌との栄養分の競合が起こると推察され、その後の発病を抑えます。また、既存薬剤の耐性灰色かび病菌にも効果を発揮しますので、他の灰色かび病防除剤の効果を高めるということも期待できます。
トマト葉かび病 (C)全国農村教育協会 |
トマト葉かび病 (C)全国農村教育協会 |
エコショットは汚れの少ない薬剤です
|
|
|
|
注意事項
注意事項
- 有効成分は生菌ですので、散布液調製後はできるだけ速やかに散布してください。
- 開封後は密封して保管し、できるだけ早く使いきってください。
- 他剤との混用は効果が劣る場合がありますので、注意してください。
- 予防的効果が主体なので、発病前~発病初期に7日~10日間隔で散布してください。
- 低温条件では有効成分の活動が低下し効果が出にくいので、10℃以上が確保できる条件で使用してください。
- 果粉溶脱を生じさせるおそれがあるので、袋かけをしない生食用のブドウの収穫間際では使用をさけてください。
- みずいも、せり、クレソン、くわい、じゅんさい、ひし、まこもたけ、れんこん及びわさびに使用する場合は、湛水状態で使用しないでください。また、使用後14日間は入水しないでください。
- みずかけな(水掛菜)に使用する場合は、ほ場内に水がない状態で使用してください。また、使用後14日間は入水しなでください。
- 使用にあたっては、使用量、使用時期、使用方法などを誤らないように注意し、特に初めて使用する場合には、病害虫防除所等関係機関の指導を受けることをお勧めします。
- 適用作物群に属する作物またはその新品種に初めて使用する場合は、使用者の責任において事前に薬害の有無を十分確認してから使用してください。なお、病害虫防除所等関係機関の指導を受けることをお勧めします。
安全使用上の注意
- 眼に対して刺激性があるので眼に入らないよう注意してください。眼に入った場合には直ちに水洗し、眼科医の手当てを受けてください。
- 皮ふに対して弱い刺激性があるので皮ふに付着しないよう注意してください。付着した場合には直ちに石けんでよく洗い落としてください。
- 散布の際は農薬用マスク、手袋、不浸透性防除衣などを着用するとともに保護クリームを使用してください。作業後は直ちに身体を洗い流し、洗眼・うがいをするとともに衣服を交換してください。
- 作業時に着用していた衣服などは他のものとは分けて洗濯してください。
- かぶれやすい体質の人は作業に従事しないようにし、施用した作物などとの接触をさけてください。
- 夏期高温時の使用をさけてください。
- 保管…密封し、直射日光をさけ、食品と区別して、冷涼・乾燥した場所に保管してください。