12345 べ る そ う で す 。ま た 、お 米のし収ゅう穫かく量りょはう、か ら 、教 室 2 つ 分 で す ね 。江 え戸ど 時代では、一 人 が 一 年 間 に 食 べ る お 米 の 量 を 石 こくと現代人は、一年間に約60㎏のお米を食100㎡の面積あたり約50㎏ですので一年間に食べるお米をつくるために必要な田んぼの広さは、60㎏÷50㎏=になります。教室の広さは約60㎡です呼び、大名の力をあらわす基準でした。多 く の 農 作 物 は 、毎 年 、同 じ 畑 で栽さい培ばいする と う ま く 育 た な か っ た り 枯かれたりし ま す 。こ れ をれ連んさ作く障しょ害うがといいいますが、お 米 は 毎 年 、同 じ 田 ん ぼ でさ栽い培ばいできま分 を 補ほき給ゅうしたり、有害な物質を洗い出し ま す 。ま た 、田 ん ぼ に 水 を 入 れ たり乾かわか し た り す る こ と で 、同 じび病ょう原げん菌きんが増す。田んぼの水を管理することで、あまった栄養分を流したり新しい栄養えることを防いでいるからです。し く 、 た く さ んし収ゅう穫かくできるように!お 米 の 研 究 を 重 ね 、ゆ優うし秀ゅうな 遺 い伝でん子しを 受う け 継ついだ品種を誕生させてきまの 品 種 で は ゆ雪きわ若かま丸る 、新 しん之のす助けなどがあ寒さや病気などに強く!もっとおいと、私たち日本人は長い年月をかけてした。その一大先祖ともいえるお米の品種が、コシヒカリです。子孫には、あきたこまち、ひとめぼれ……最近ります。 しゅうかくさいばい 一年間に食べるお米を収穫するために必要な田んぼの広さは?お米は、毎年、同じ場所で栽培できる数少ない農作物。お米づくりは、品種改良の歴史でもあるんだ。(文久3年幕府大目付調べ) えど はん こくだか江戸の藩の石高ベスト5かめお亀の尾のうりんごう農林1号はつぼし初 星ゆきわかまる雪若丸か が加 賀さ つ ま■ 摩む つ陸 奥お わ り尾 張き い紀 伊ひとめぼれあきたこまちコシヒカリ ごく120万石 ごく72万8000石ごく62万石 ごく61万9500石 ごく55万5000石【お米の家系図】かけいずあいこく愛 国ごうもりたわせりくう陸羽132号森多早生のうりんごう農林22号ごうおうう奥羽292号しんのすけ新之助1.2→よって100㎡×1.2=120㎡
元のページ ../index.html#21