トウガラシとジャガイモをまもるはなし
9/44

さ       トウガラシはナス科の植物ああ!遠い親戚の言われてみれば感じはする!なので連作障害を起こさないように毎年ナス科の植物を植えた土地は避けるのだ連作障害?    しんせきれんさくしょうがいよくとし同じ土地で同じ野菜を続けてつくると起こるトラブルのことだよ種が近い植物は必要な養分が似ているのだナスを植えた畑に翌年トウガラシを植えるとこうなる畑Aでナス科の作物を栽培できるのは4年に1回なのか!サッカーの世界大会なみのイベントだトウガラシの場合は3〜4年は連作を避けるのよ3〜4年も!?     なんばん外国(南蛮)から伝わってきたので “なんばん”  よと呼ぶのは、北海道や東北地方など。コショウ       から                 よのように辛いので、 “こしょう”と呼ぶのは主に九州地方です。また長野県では、トウガラシの種類によって“なんばん”と“こしょう”が使い分けられているようです。                                よトウガラシは、地方によってこんな呼び名が。09

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る