トウガラシとジャガイモをまもるはなし
26/44

【植物】色も形も大きさも違うのに、トウガラシとジャガイモが同じナス科だなんて!                     ちが                からなぜトウガラシが辛いかというと、カプサイシ        からみ       ゆいつンという辛味成分を唯一、合成できる植物だか    かんみしゅら。「甘味種」のピーマンやパプリカは、このカプサイシンを合成できないように品種改良したた   から                               かんみめ、辛くなることはありません。 一方、同じ「甘味しゅ                         まんがんじ種」でもシシトウや京野菜の「万願寺」では、          からひょっこり辛い実が現れることがあります。こ                        ちがれは、ピーマンやパプリカと違って、カプサイシ            いでんしンを合成する遺伝子が何らかの現象で正常に働                  から                  のぞくからです。ちなみに辛いのは、一部の例外を除             かくへきいて実のなかの隔壁という部位だけ。トウガラ        から                      かくへきシは種が辛いといわれますが、それは隔壁のカプサイシンが種の表面に付着したからです。からトウガラシ断面図たいざ胎座種子果皮かくへき隔壁トウガラシがジャガイモやトマトと同じナス科                             おど       げきだという事実も意外ですが、さらに驚くのは、激から こうしんりょう辛の香辛料から甘みさえ感じる野菜まで多様な品種がそろう珍しい作物であることです。そん                からみしゅ     かんみしゅなトウガラシは、「辛味種」と「甘味種」に大別さ                   からみしゅれます。日本における「辛味種」の代表品種は、ピ   から   たか  つめ   かんみしゅリ辛の「鷹の爪」。「甘味種」の代表品種は、ほろ苦いシシトウ。そして野菜のピーマンやパプリカ    かんみしゅも、「甘味種」の仲間なんです。辛い熊鷹栃木三鷹鷹の爪からくまたかとちぎさんたかたか  つめシシトウ万願寺まんがんじから辛くないピーマンパプリカ26トウガラシとジャガイモワクワク教室こうしんりょう               めず1時間目辛さの正体は、「カプサイシン」という化学成分。香辛料から野菜まである珍しい作物、トウガラシ。

元のページ  ../index.html#26

このブックを見る