トウガラシとジャガイモをまもるはなし
18/44

1                                よくこういくがねむ消毒された種イモは、「浴光育芽」、「イモ切り」という作業を経て大地に植え付けられます。春の到とう来らい と  と   も  に  ジ  ャ  ガ  イ  モ  は  、眠りから目覚めたように芽を出していきます。ここは春のジャガイモ農家だ        しゅうかく       せんにんちがいきなり収穫のシーンから!?おにぎり仙人のオシャレな演出ね違うこれは違う収穫したイモではなく種イモだはんしょく      ひそ種イモ?イモはトウガラシと違って種ではなく種イモから繁殖させるのだまずは種イモの消毒からイモにとって土の中は栄養もあるが病気の原因も潜んでいる世界なのだ一般的にジャガイモは種イモから育てますが、                                   み種をまいて育てる方法もあります。これを「実しょう生」といいます。ジャガイモの品種改良は、受粉                    みしょう        ゆうしゅうした花から採った種子を「実生」で育てて、優秀       せんばつなものを選抜して行います。この品種改良には、10年以上もかかります。 みしょう「実生」という育て方もあるよ。  よくこういくがステージ18・種イモ消毒・浴光育芽・イモ切り・植え付け

元のページ  ../index.html#18

このブックを見る