トウガラシとジャガイモをまもるはなし
15/44

どんいっしょかぶかんそう枝付きの状態で収穫半日乾かしたら出荷青果と一緒ね株ごと収穫して乾燥させるこういうみずみずしいトウガラシが欲しい人もいるんだなあ2〜3ヶ月経ったら枝から1果ずつ外して再び乾燥させます種がカラカラ鳴ったら出荷乾燥完了します      だんかい売り場でよく見る状態だほかにも粉末や輪切りも見るけどそう果物や野菜は割れたら売り物にならないがトウガラシは乾燥の段階で割れても商品として成立するのだトウガラシはロスの少ない作物でもあるのね続いてはジャガイモのつくり方を見に行くぞほ わけつろんしゅうかく                   から収穫や選別は、トウガラシの辛味成分である                         かじゅう「カプサイシン」が空中に飛散し果汁が手や指               きょうれつ  しげき  なやにも付着するので、強烈な刺激に悩まされたりせ         つら      てぶくろ咳き込んだり辛い作業。手袋やマスクをするな         ぼうぎょ                    ふどしっかり防御するとともに、流れる汗を拭こ                          げんきんうとして目をこすったりするのも厳禁です。 しゅうかくじ    からみ                           くとう収穫時は、辛味成分の「カプサイシン」に悪戦苦闘。15しん  せんかち

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る