トウガラシとジャガイモをまもるはなし
14/44

4      あざ             厳きび し  く   、未成熟なオレンジ色や青色が混じっしゅうかくきみせいじゅく実が鮮やかな赤に色づく秋は、待ちに待ったトウガラシの収穫期です。その選別はとてもたものなどは出荷できません。     そうやって手間をかけて育てていき秋に収穫わああ!逆立ちして生えるのか!しゅうかくトウガラシは必要はないせんかむだ大きいのも小さいのも使い道があるので生えるだけ生えさせてすべてが収穫高となるのだおお無駄がない収穫の方法は大きく2種類しんせん           めぐ新鮮な山海の幸に恵まれた日本では、食のおい                こうしんりょう やくみしさを引き立たせる香辛料(薬味)が数多く利                      さしみ    すし用されてきました。まず、お刺身やお寿司とい                        かつやくえばワサビ。さまざまな料理で活躍するショウガやカラシ。シソやミョウガも、さわやかな風    かく味の隠し味として欠かすことができません。                              こうしんりょう世界的にも人気の和食には、こんな香辛料が。しゅうかくかんそうステージ14しゅうしょくしゅうしょく摘果てき果実か やの選よう果のに・収穫・乾燥

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る