リンゴとミカンをまもるはなし
14/44

              ふ         ぼうじょ         さいばいまたここまで触れなかったが防除は春からそんなに⁉ついて回るからなもしも無農薬で栽培したらなってしまうのだ農薬とのつきあいって大事なのねまた病気ではないがリンゴのサビもようこれを防ぐために春先には燃焼資材を並べるなどして園内の気温を少し上げますすごい手間!               真 夜  中  の  一   番  冷  え  込 こむ時間にそ  れ  ら  を  経 へてのこ  の  し収ゅう穫かくなんだなあ見  た  目  に  え影いき響ょうのある自リ  然ン  のゴ  さの  ま栽  ざ培  まに  なは    き脅ょ威ういが10〜14日に1回行う10個中9個は食べられなくリンゴの果皮の色は品種によって赤・青緑・黄色がありますが、果肉の色はみんなクリーム色だと思っていませんか。ところが近年、果肉も           たんじょう赤いリンゴが誕生しています。知らずにリンゴ               おどろを切ったら赤くて驚いてしまうかもしれませんが、機会があれば食べてみましょう。14くろほしびょうはんてんらくようびょうねんしょうしざい果肉まで赤いリンゴも生まれているよ。

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る