【園芸/殺虫剤】
トルネードエースDF
インドキサカルブ水和剤
SDS(安全データシート)
公益財団法人日本中毒情報センターへの問い合わせ方法は「一般市民向け受信相談について」をご参照ください。
登録番号 | 第22766号 [エフエムシー・ケミカルズ㈱ 登録] |
---|---|
成分 | インドキサカルブ 5.0% |
性状 | 淡褐色水和性細粒 |
毒性 | 普通物(毒劇物に該当しないものを指していう通称) |
危険物 | 非該当 |
販売地域 | 全国 |
有効年限 | 4年 |
包装 | 250g×40袋、500g×20袋 |
作用機構分類番号 (RACコード) |
|
- チラシ・技術資料関連
- その他関連情報
特長
- 大型チョウ目害虫のヨトウムシ、ハスモンヨトウ、オオタバコガなどに高い効果を示します。
- 幼虫の各ステージに高い活性があり、老齢幼虫にも実用的な効果を示します。
- 従来の殺虫剤と異なる新しい作用機作を有するため、ピレスロイド剤やIGR剤等に抵抗性の顕在化したチョウ目害虫に対し高い効果を示します。
- 温度の影響を受けにくく、また、耐雨性にも優れ、残効性も長い薬剤です。
- ハナカメムシ、カブリダニ、寄生蜂のメアカタマゴバチなどの天敵昆虫に対して影響が少ない薬剤です。
適用害虫と使用方法
作物名 | 適用害虫名 | 希釈倍数 | 使用液量 | 使用時期 | 本剤の使用回数 | 使用方法 | インドキサカルブ及びインドキサカルブMPを含む農薬の総使用回数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
かんしょ | ナカジロシタバ ハスモンヨトウ | 2000倍 | 100~300L/10a | 収穫7日前まで | 2回以内 | 散布 | 2回以内 |
20倍 | 1~2L/10a | 無人航空機による散布 | |||||
さといも | ハスモンヨトウ | 2000倍 | 100~300L/10a | 散布 | |||
20倍 | 1~2L/10a | 無人航空機による散布 | |||||
しょうが | アワノメイガ ハスモンヨトウ | 2000倍 | 100~300L/10a | 3回以内 | 散布 | 3回以内 | |
20倍 | 1~2L/10a | 無人航空機による散布 | |||||
だいこん | コナガ カブラハバチ類 ハイマダラノメイガ ヨトウムシ アオムシ | 2000倍 | 100~300L/10a | 収穫21日前まで | 2回以内 | 散布 | 2回以内 |
20倍 | 1~2L/10a | 無人航空機による散布 | |||||
ねぎ | シロイチモジヨトウ | 1000倍 | 100~300L/10a | 収穫14日前まで | 散布 | ||
10倍 | 1~2L/10a | 無人航空機による散布 | |||||
だいず | ハスモンヨトウ | 2000倍 | 100~300L/10a | 収穫7日前まで | 散布 | ||
8~16倍 | 800mL/10a | 無人航空機による散布 | |||||
えだまめ | 2000倍 | 100~300L/10a | 散布 | ||||
トマト | オオタバコガ ハスモンヨトウ トマトキバガ | 収穫前日まで | |||||
なす | テントウムシダマシ類 オオタバコガ ハスモンヨトウ | ||||||
ピーマン | オオタバコガ | ||||||
ブロッコリー | ウワバ類 コナガ ハスモンヨトウ シロイチモジヨトウ アオムシ | 収穫14日前まで | |||||
20倍 | 1~2L/10a | 無人航空機による散布 | |||||
キャベツ | ウワバ類 ハイマダラノメイガ ヨトウムシ ハスモンヨトウ シロイチモジヨトウ | 2000倍 | 100~300L/10a | 収穫7日前まで | 散布 | ||
ウワバ類 コナガ ハイマダラノメイガ ヨトウムシ ハスモンヨトウ シロイチモジヨトウ アオムシ | 10倍 | 1~2L/10a | 無人航空機による散布 | ||||
コナガ アオムシ | 1000~2000倍 | 100~300L/10a | 散布 | ||||
はくさい | ウワバ類 カブラハバチ類 ハイマダラノメイガ ヨトウムシ シロイチモジヨトウ | 2000倍 | |||||
ウワバ類 コナガ カブラハバチ類 ハイマダラノメイガ ヨトウムシ シロイチモジヨトウ アオムシ | 10倍 | 1~2L/10a | 無人航空機による散布 | ||||
コナガ アオムシ | 1000~2000倍 | 100~300L/10a | 散布 | ||||
レタス | ウワバ類 オオタバコガ ヨトウムシ ハスモンヨトウ シロイチモジヨトウ | 2000倍 | |||||
20倍 | 1~2L/10a | 無人航空機による散布 | |||||
非結球レタス | 2000倍 | 100~300L/10a | 散布 | ||||
20倍 | 1~2L/10a | 無人航空機による散布 | |||||
いちご | オオタバコガ ハスモンヨトウ | 2000倍 | 100~300L/10a | 収穫前日まで | 散布 | ||
きく | オオタバコガ ハスモンヨトウ シロイチモジヨトウ | 発生初期 | 4回以内 | 4回以内 | |||
樹木類(さくらを除く) | ケムシ類 | 4000倍 | 200~700L/10a | ||||
さくら | クビアカツヤカミキリ | 1000倍 | 200~500L/10a | 成虫発生初期 | |||
ケムシ類 | 4000倍 | 200~700L/10a | 発生初期 | ||||
たばこ | タバコアオムシ ヨトウムシ | 2000倍 | 100~180L/10a | 収穫10日前まで | 1回 | 1回 |
上手な使い方
- 浸透移行性に乏しいので、十分量をかけムラのないように丁寧に散布してください。
- 抵抗性の発達をさけるため、作用性の異なる薬剤との体系で使用してください。
注意事項
注意事項
- 使用量に合わせ薬液を調製し、使いきってください。
- 害虫は同一剤の連続使用により抵抗性害虫が出現し、効果の劣った例があります。使用にあたっては、関係機関の指導を受けてください。また、過度の連用をさけ、可能な限り作用性の異なる薬剤やその他の防除手段を組み合わせて使用してください。
- ねぎのシロイチモジヨトウを防除する場合は、食入前の若令幼虫期に散布してください。
- 蚕に対して影響があるので、周辺の桑葉にはかからないようにしてください。
- ミツバチに対して影響があるので、以下のことに注意してください。
- ミツバチの巣箱およびその周辺に飛散するおそれがある場合には使用しないでください。
- 受粉促進を目的としてミツバチ等を放飼中の施設や果樹園などでは使用をさけてください。
- 養蜂がおこなわれている地区では都道府県の畜産部局と連絡し、ミツバチの危害防止に努めてください。
- 散布直後から1日後まではミツバチを移動させるか、巣門を閉じてください。
- ミツバチの巣箱およびその周辺に飛散するおそれがある場合には使用しないでください。
- マルハナバチに対して影響を与えるおそれがあるので、散布の際はマルハナバチ及び巣箱にかからないようにしてください。また、散布直後から6日後まではマルハナバチを移動させるか、巣門を閉じてください。
- 間引き菜、つまみ菜には使用しないでください。
- 本剤を無人航空機による散布に使用する場合は次の注意事項を守ってください。
- 散布は散布機種の散布基準に従って実施してください。
- 散布にあたっては散布機種に適合した散布装置を使用してください。
- 散布中、薬液の漏れのないように機体の散布配管その他散布装置の十分な点検をおこなってください。
- 散布は散布機種の散布基準に従って実施してください。
- 使用にあたっては、使用量、使用時期、使用方法を誤らないように注意し、とくにはじめて使用する場合は、病害虫防除所等関係機関の指導を受けることをお勧めします。
- 適用作物群に属する作物またはその新品種にはじめて使用する場合は、使用者の責任において事前に薬害の有無を十分確認してから使用してください。なお、病害虫防除所等関係機関の指導を受けることをお勧めします。
安全使用上の注意
- 本剤は眼に対して弱い刺激性があるので眼に入らないよう注意してください。眼に入った場合には直ちに水洗してください。
- かぶれやすい体質の人は取扱いに十分注意してください。
- 街路、公園等で使用する場合は、散布中及び散布後(少なくとも散布当日)に小児や散布に関係のない者が散布区域に立ち入らないよう縄囲いや立て札を立てるなど配慮し、人畜等に被害を及ぼさないよう注意を払ってください。
- 保管…密封し、直射日光をさけ、食品と区別して、冷涼・乾燥した場所に保管してください。