【園芸/殺菌剤】
テプロスフロアブル
テブフロキン水和剤
SDS(安全データシート)
公益財団法人日本中毒情報センターへの問い合わせ方法は「一般市民向け受信相談について」をご参照ください。
登録番号 | 第23630号 [三井クロップ&ライフソリューション株式会社 登録] |
---|---|
成分 | テブフロキン 20.0% |
性状 | 類白色水和性粘稠懸濁液体 |
毒性 | 普通物(毒劇物に該当しないものを指していう通称) |
危険物 | 非該当 |
販売地域 | 全国 |
有効年限 | 3年 |
包装 | 500ml×20本 |
作用機構分類番号 (RACコード) |
|
- チラシ・技術資料関連
- その他関連情報
「チラシ・技術資料関連」はありません。
「その他関連情報」はありません。
特長
- 新しい系統の殺菌剤
有効成分テブフロキンは特徴的な構造を持ち、既存の農薬とは異なる新規系統の化合物です。
作用性に関して、テブフロキンはミトコンドリア電子伝達系の特異的な部分に作用していると考えられており、QoI剤とも交さ耐性を示さない新規作用を有します。
- 優れた効果
テブフロキンは、茶の輪斑病や新梢枯死症に高い防除効果を示します。
- 摘採3日後までの散布がおすすめ
現場では作業手順や労力の面から、すぐに散布できない場合もあります。
そのような状況下でもテプロスフロアブルは、摘採3日後の散布でも一定の効果を示すことが確認されています。
適用病害と使用方法
作物名 | 適用病害虫 | 希釈倍数 | 使用液量 | 使用時期 | 本剤の使用回数 | 使用方法 | テブフロキンを含む農薬の総使用回数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
茶 | 新梢枯死症 炭疽病 | 1000倍 | 200~400L/10a | 摘採14日前まで | 2回以内 | 散布 | 2回以内 |
輪斑病 | 1000~2000倍 |
注意事項
注意事項
- 周辺の作物にかかると薬害を生じるおそれがあるので、かからないように十分注意して散布してください。
- 蚕に対して影響があるので、周辺の桑葉にはかからないようにしてください。
- 散布液調製後はそのまま放置せずできるだけ速やかに散布してください。
- 使用に当っては、使用量、使用時期、使用方法等を誤らないよう注意し、特に初めて使用する場合には病害虫防除所等関係機関の指導を受けることをお勧めします。
安全使用上の注意
- 誤飲などのないよう注意してください。誤って飲みこんだ場合には吐き出させ、直ちに医師の手当を受けさせてください。使用中に身体に異常を感じた場合には直ちに医師の手当を受けるてください。
- 散布の際は農薬用マスク、手袋、長ズボン・長袖の作業衣などを着用してください。作業後は直ちに手足、顔などを石けんでよく洗い、うがいをするとともに衣服を交換してください。
- 作業時に着用していた衣服等は他のものとは分けて洗濯してください。
- かぶれやすい体質の人は取扱いに十分注意してください。
- 保管…密栓し、直射日光をさけ、冷涼・乾燥した場所に保管してください。