【園芸/殺虫剤】
ファルコンフロアブル
メトキシフェノジド水和剤
SDS(安全データシート)
公益財団法人日本中毒情報センターへの問い合わせ方法は「一般市民向け受信相談について」をご参照ください。
登録番号 | 第20676号 [コルテバ・ジャパン㈱ 登録] |
---|---|
成分 | メトキシフェノジド 20.0% |
性状 | 淡褐色水和性粘稠懸濁液体 |
毒性 | 普通物(毒劇物に該当しないものを指していう通称) |
危険物 | 非該当 |
販売地域 | 全国 |
有効年限 | 5年 |
包装 | 250ml×20本 |
作用機構分類番号 (RACコード) |
|
- チラシ・技術資料関連
- その他関連情報
「その他関連情報」はありません。
特長
- チョウ目害虫の脱皮を促進させ、キチン質合成阻害剤に比較すると速効的に殺虫効果を発現します。
- 幼虫の全令期に安定した効果を示します。
- 低薬量で残効性と耐雨性に優れています。
- ミツバチ、マメコバチなどの授粉昆虫やケナガカブリダニなどの捕食性天敵への影響が極めて少ない薬剤です。
- 作物に対する安全性が高い薬剤です。
- フロアブル製剤なので、薬液の調製が簡単で作物の汚れも少ないです。
適用害虫と使用方法
作物名 | 適用害虫名 | 希釈倍数 | 使用液量 | 使用時期 | 本剤の使用回数 | 使用方法 | メトキシフェノジドを含む農薬の総使用回数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
キャベツ | タマナギンウワバ ヨトウムシ ハスモンヨトウ アオムシ | 2000~4000倍 | 150~300L/10a | 収穫7日前まで | 2回以内 | 散布 | 2回以内 |
コナガ | 1000倍 | ||||||
ハイマダラノメイガ | 4000倍 | ||||||
オオタバコガ | 2000倍 | ||||||
だいこん | ヨトウムシ アオムシ | 4000倍 | 100~300L/10a | 収穫3日前まで | 3回以内 | 3回以内 | |
はくさい | 150~300L/10a | 2回以内 | 2回以内 | ||||
ブロッコリー | ヨトウムシ ハスモンヨトウ | ||||||
はなっこりー | ハスモンヨトウ | 収穫前日まで | |||||
トマト | オオタバコガ | 2000~4000倍 | 100~300L/10a | ||||
ハスモンヨトウ | 4000倍 | ||||||
ピーマン | オオタバコガ | 2000~4000倍 | |||||
ハスモンヨトウ | 4000倍 | ||||||
なす | オオタバコガ | 2000~4000倍 | |||||
ハスモンヨトウ | 4000倍 | ||||||
ししとう | オオタバコガ | 2000倍 | |||||
ハスモンヨトウ | 4000倍 | ||||||
いちご | オオタバコガ ハスモンヨトウ | 3回以内 | 3回以内 | ||||
食用ぎく | ハスモンヨトウ | 200L/10a | 収穫7日前まで | 2回以内 | 2回以内 | ||
ふき | 100~300L/10a | 収穫3日前まで | |||||
ねぎ | シロイチモジヨトウ | 150~200L/10a | 収穫前日まで | ||||
レタス | オオタバコガ ハスモンヨトウ | 2000~4000倍 | 150~300L/10a | 収穫3日前まで | |||
食用金魚草 | ハスモンヨトウ | 4000倍 | 150~200L/10a | 3回以内 | 3回以内 | ||
はすいも(葉柄) | 2000倍 | 100~150L/10a | 収穫前日まで | 2回以内 | 2回以内 | ||
つるな | 4000倍 | 150~180L/10a | 収穫3日前まで | ||||
食用なでしこ | 100~300L/10a | ||||||
非結球レタス | オオタバコガ ハスモンヨトウ | ||||||
なし | ハマキムシ類 ケムシ類 | 6000倍 | 200~700L/10a | 収穫前日まで | |||
りんご | ヨモギエダシャク ケムシ類 | 収穫21日前まで | 3回以内 | 3回以内 | |||
ハマキムシ類 | 4000~6000倍 | ||||||
キンモンホソガ | 2000倍 | ||||||
おうとう もも | ハマキムシ類 | 6000倍 | 収穫3日前まで | ||||
かんしょ | ナカジロシタバ ハスモンヨトウ | 4000~6000倍 | 100~300L/10a | ||||
茶 | ヨモギエダシャク チャノコカクモンハマキ チャノホソガ | 4000~8000倍 | 200~400L/10a | 摘採7日前まで | 2回以内 | 2回以内 | |
チャハマキ | 4000倍 | ||||||
ハスモンヨトウ | 8000倍 | ||||||
てんさい | ヨトウムシ | 4000~6000倍 | 100~150L/10a | 収穫7日前まで | 3回以内 | 3回以内 |
上手な使い方
- りんごに使用する場合、授粉昆虫に影響がないので、開花期防除に最適です。
- 茶に使用する場合、発蛾最盛期の5~10日後が適期です。
注意事項
注意事項
- 使用前に容器をよく振ってから所要量を所定量の水にうすめ、よくかき混ぜてから散布してください。
- 桑に付着するおそれのある地域では使用しないでください。
- 使用にあたっては、使用量、使用時期、使用方法などを誤らないように注意し、特に初めて使用する場合には、病害虫防除所等関係機関の指導を受けることをお勧めします。
- 使用量に合わせ薬液を調製し、使いきってください。散布器具および容器の洗浄水などは、河川などに流さないでください。また空容器などは環境に影響を与えないよう適切に処理してください。
- 適用作物群に属する作物またはその新品種にはじめて使用する場合は、使用者の責任において事前に薬害の有無を十分確認してから使用してください。なお、病害虫防除所等関係機関の指導を受けることをお勧めします。
安全使用上の注意
- 散布の際は保護メガネ、農薬用マスク、手袋、長ズボン・長袖の作業衣などを着用してください。
- 作業後は手足、顔などを石けんでよく洗い、うがいをしてください。
- 保管…密栓し、直射日光をさけ、食品と区別して、冷涼な場所に保管してください。